栃尾市スポーツチャンバラの歴史
| 
   平成元年 
 
  | 
  
   岸弘道氏、伊佐三男氏が発起人となり、栃尾市で県内初の愛好者グループが誕生。 スタート時は10名ほどにメンバーでした。  | 
 
| 
   平成 2年 
  | 
  
   「小太刀護身道連盟」として栃尾市体育協会へ加盟。  | 
 
| 
   平成 4年 
 
 
  | 
  
   「新潟県「小太刀護身道連盟」として新潟県体育協会へ加盟。 この頃から海外道場設立が相次ぎ国際武道に発展し、 国際スポーツチャンバラ協会が設立される。(スポーツチャンバラ=護身道)  | 
 
| 
   平成 9年 
  | 
  
   「新潟県スポーツチャンバラ協会」として、県レクリエーション協会へ加盟。  | 
 
| 
   平成12年 
  | 
  
   「新潟県スポーツチャンバラ協会」として、新潟県体育協会に名称変更を申請。  | 
 
| 
   平成13年 1月  | 
  
   「新潟県スポーツチャンバラ協会」として、栃尾市体育協会に登録変更。  | 
 
| 
   平成18年 1月1日  | 
  
   長岡市合併に伴い長岡市体育協会「長岡市スポーツチャンバラ協会 栃尾支部」に 変更。  | 
 
会員数(H22.12.1現在)
| 
   
  | 
  
   男子  | 
  
   女子  | 
  
   合計  | 
 
| 
   幼年(小学生以下)  | 
  
   1  | 
  
   
  | 
  
   1  | 
 
| 
   小学生  | 
  
   5  | 
  
   2  | 
  
   7  | 
 
| 
   中学生  | 
  
   6  | 
  
   2  | 
  
   8  | 
 
| 
   一般(高校生以上)  | 
  
   14  | 
  
   1  | 
  
   15  | 
 
| 
   合計  | 
  
   26人  | 
  
   5人  | 
  
   31人  | 
 
指導者 師範 西川 完
師範代 高橋増司 金内一幸 韮澤 肇
インストラクター
菅田敏則 大橋利弘
佐藤清志 西川康之
役員
顧問 岸 弘道、伊佐三男、片岡一郎
相談役 西川 完
会長 高橋増司
事務局長 菅田敏則
指導部長(兼副会長) 金内一幸
広報部長(兼副会長) 韮澤 肇
会計部長 西川康之